2010年01月19日
Google Analyticsの新機能であるメモ機能(アノテーション)について動画ビデオでご説明しています。もの凄く便利です。アノテーションが使えない人は、同時にログインしているブラウザがないか探し …続きを読む
2010年01月16日
指標とは、文字通り「指標」になる値です。例えば、サイトの直帰率を40%まで下げようとか、平均ページビューを3ページ以上にしたいという指標がありますよね。こういった指標毎に、レポートを見れるようにしよう …続きを読む
2010年01月16日
ディメンション(dimension)とは、英語で"範囲"の意味です。例えば、Googleからのアクセス数を見ている時に、ふと「東京からのアクセス数はどれくらいなんだろう?」と思うとします。その時はディ …続きを読む
2010年01月16日
Q:サイト上のデータ表示がおかしいのですが・・・というご質問を頂きました。「サイト上のデータ表示」には気をつけなければならないことが大きく2つあります。1.本当にその場所を押された割合ではない2.取得 …続きを読む
2010年01月10日
アクセス解析の大御所株式会社HARMONYの石井研二さんのセミナー動画(途中まで)がありました。アクセス解析の10個のワナということで、多くの人が陥りやすいアクセス解析の間違いについて説明してくれてい …続きを読む
2010年01月06日
はじめて知ったのですが、WebSigという任意団体コミュニティがあるようです。そちらが実施したアクセス解析セミナーの内容が公開されていたのでアップします。掴みの話が面白いです。ちょっとその後のつなげ方 …続きを読む
2009年12月29日
EC STUDIOさんの作成された動画ですね。彼らのお勧めするGoogleAnalyticsのマイレポート設定が書いてあります。僕は彼らと直接面識はないのですが、彼らが作成されたサービスは良くみます。 …続きを読む
2009年12月26日
もし、ある特定の顧客を追跡して分析したいなら、クッキーか、IPアドレスを中心に分析するのが一般的だと思います。では、そういった特定顧客の追跡ができるツールにどんなものがあるか、ちょっと調べてみました。 …続きを読む
2009年12月25日
Google小杉氏のセミナーです。実は小杉氏は僕が前に所属していた会社の腹違い(?)の先輩です。※要は入社と退社時期がニアミスだったんです。Google社のセミナーは、どれもクオリティが高いです。多分 …続きを読む
2009年12月25日
おはようございます。丸山です。ご存知の方も多いかもしれませんが、GoogleAnalyticsにメモ機能が付きました。アノテーションと言います。英語版ですが画面の使い方だけなので、動画で掲載します。残 …続きを読む