2009年09月27日
GoogleAnalyticsで混乱を生じそうな上記のMAX値について書きます。2009年9月現在で、GoogleAnalyticsの1アカウントにつき、以下の制限があります。・プロファイル数のMAX …続きを読む
2009年09月27日
GoogleAnalyticsには2009年9月現在で、2つの認定資格があります。1つは、GAIQ(Google Analytics Individual Qualification)と呼ばれる、GA …続きを読む
2009年09月26日
ある分野の競合サイトがどういう作りになっているのか?そんなことを知りたいこともあると思います。しかし、あまり時間をかけるタイミングでもない・・・さっと解析したい。そんな時。私の場合、おおまかに以下の手 …続きを読む
2009年09月25日
GoogleAnalyticsの画面を英語表示にしたい時は、右上のアカウントが表示されている右隣にある「設定」を押します。そうすると、アカウント編集画面になり、そこで3番目の項目に言語設定があります。 …続きを読む
2009年09月21日
GoogleAnalyticsのユーザーレポートの中で、カテゴリとして「リピート訪問数」というのがあります。これは、英語バージョンだとVisitor Loyaltyといって、直訳すれば「あなたに誠実な …続きを読む
2009年09月19日
アクセス数と考えてOKです。ユーザによる1回のサイト閲覧を1セッションと呼びます。同じ人が2回サイトを閲覧すれば2セッションと数えます。サイトの属性やビジネスにもよりますが、2000セッション以上あれ …続きを読む
2009年09月13日
※ログイン後■アカウント選択画面・アカウントが選択できる■プロファイル一覧画面・右上でアカウントが選択できる・プロファイルのレポートを見る/編集することができる・フィルターを追加することができる・ユー …続きを読む
2009年09月12日
ファーストパーティクッキーとは何か?それを理解する前に、まず、これはセキュリティの観点でよくつかわれる言葉です。ファーストパーティークッキーと対比されるのはサードパーティクッキーです。サードパーティの …続きを読む
2009年09月12日
GoogleAnalyticsのデータ取得についてまとめます。・GoogleAnalyticsは、ga.js(urchin.js)を仕込んだページにアクセスがある度に、リアルタイムにデータを送信してい …続きを読む
2009年09月12日
GoogleAnalyticsの大まかな稼働の仕組みです。■誰かがあなたのサイトにアクセスすると・・・ →あなたのサイトに埋め込んだGoogleのJacascript(ga.js)が稼働し、 t …続きを読む