ホームページ診断 トップ  >見える化ニュース >  IT   > GoogleAdwords(アドワーズ)のランディングページガイドライン

GoogleAdwords(アドワーズ)のランディングページガイドライン (IT)

GoogleAdwordsで品質スコア(品質コスト)が激減した人のために。

Googleのヘルプページ内で、ランディングページ制作ガイドが載っていたので、抜粋します。


http://adwords.google.com/support/bin/answer.py?answer=46675

関連性の高い独自のコンテンツ

関連性と独創性が、品質の高いサイトのコンテンツを定義する 2 つの特性となります。これらの基準に合ったコンテンツを作成するためのヒントを次にご紹介します。

関連性:

  • 広告で提示されている内容をユーザーが簡単に見つけられるようにする。
  • リンク先ページに広告内の商品やサービスに関する有用な情報を掲載する。たとえば、さまざまな商品の説明が記載されたページではなく、広告に示されていた商品を購入できるページにユーザーを導くようにしてください。

独創性:

  • 他のサイトにはない独自のコンテンツを作成する。このガイドラインは特に、別の再販業者や親会社と同じまたは非常に似かよったサイトの再販業者と、次の種類のページを使用するアフィリエイトに適用されます。
    • ブリッジ ページ: リンクやリダイレクトで親会社などのサイトにトラフィックを誘導することのみを目的とした仲介的役割を果たすページ。
    • ミラー ページ: 親サイトを模倣したページ。親会社のサイトまたはその他の広告主様のサイトをミラーリングした (デザインが似ているか、ほぼ同じである) サイトは許可されません。
  • 十分な情報を提供する。サイトのコンテンツがほとんど広告だけのページや検索結果だけのページ (ディレクトリやカタログ ページなど) にリンクしている場合は、独自のコンテンツを追加してください。

同じまたは類似したリンク先ページにリンクする広告が同時に複数表示されることはないため、独自のコンテンツを提供することが特に重要です。このポリシーの詳細についてはこちらをご覧ください。

透明性

ユーザーとの信頼を築くために、ビジネス情報、サイトでのユーザーのコンピュータに対する処理方法、ユーザーの個人情報の取り扱い (使用する場合) の 3 つの主要な項目をサイトに明記する必要があります。サイトの透明性を最大化するためのヒントを次にご紹介します。

ビジネス情報:

  • 事業に関する情報を公開する。事業または業務内容を明確に定義してください。
  • 広告で販売促進している取り引きやサービスの内容を遵守する。
  • 商品やサービスを契約どおりに提供する。
  • 注文後に受け取りが完了した商品やサービスについてのみユーザーに代金を請求する。
  • スポンサー リンクをサイトの他のコンテンツと区別する。

サイトでのユーザーのコンピュータに対する処理:

  • ユーザーのブラウザの動作や設定 ([戻る] ボタンの機能やブラウザのウィンドウ サイズなど) を事前の許可なく変更しない。
  • ソフトウェアを自動的にインストールする場合は、インストールについて事前に通知し、簡単にアンインストールできるようにする。詳細なガイドラインについては、Google のソフトウェア原則をご覧ください。

ユーザーの個人情報:

  • 提供する商品またはサービスで必要な場合以外は、個人情報をリクエストしない。
  • 個人情報をリクエストする場合は、個人情報の取り扱い方に関するポリシーを公開する。
  • ニュースレターの受信を希望しない選択肢を用意するなど、ユーザーの個人情報の使用を制限するオプションを提供する。
  • 登録しなくてもユーザーがサイトのコンテンツにアクセスできるようにする。または、登録することによって得られるサービスについてあらかじめ説明する。

明確性

ユーザーを顧客として獲得するためのポイントは、ユーザーが探しているものを見つけやすくすることです。その方法は次のとおりです。

  • 広告に掲載した商品やサービスの購入や受け取り手順を短く簡単にする。
  • サイト内でポップアップ、ポップアンダー、その他の障害になるような機能を過度に使用しない。
  • リンク先ページの読み込み時間を短くする。読み込み時間を短縮する方法については、こちらをご覧ください。
  • Google の検索結果でもサイトの掲載順位を高められるよう、ウェブマスター向けガイドラインで推奨事項を確認する。

IT の関連記事


WEBページの表示高速化・最適化のために(HTML,CSS,Javascriptコードなど) ホームページ見える化ツールの比較 GoogleAdwords(アドワーズ)のランディングページガイドライン ビルゲイツがGoogle OSについて語る
グーグル、「Google Chrome OS」を発表 ログ分析しないと数千万円損する!? Windows 7、日本国内の提供価格が正式発表 ドメイン売買の効果は本当にあるのか?Yahoo!のアルゴリズム改訂(5月)
無料相談窓口へ